たねログ

みんなが世の中のことを考える種を発信するブログ

100円朝食で学生応援 大学で取組広がる

 全国の大学で、学生に低価格で朝食を提供しようという取組が広がっているそうです。

 

はじまりは、我が子を心配する保護者の声から

 立命館大は昨年12月、おかず3品とごはん、みそ汁がついた「100円朝食」を滋賀と京都のキャンパスで始めた。以前は 260円で提供していた が、「ワンコイン」と分かりやすくすることで、利用増を狙う試み。同10~11月のうちの2週間、前倒しの試験導入したところ、それまでの平均2・3倍と なる300人(1日あたり)が利用し、全面導入を決めた。

 取り組み開始の大きな要因は保護者から示された危機感だった。同大学が2012年度に学生に行ったアンケートで、約4割の学生が朝食抜きが当たり前、という結果が出た。

 この結果に保護者は驚き、保護者らでつくる父母教育後援会が、差額(1食あたり160円)を補助する形での朝食提供を大学に求めた。

100円朝食学生に活力 立命館大食堂で人気

 

 立命館大学の取組は、以前、テレビでも取り上げられていました。

 私の出身大学では、保護者は入学式と卒業式に出席する程度で、保護者が集まるような機会もなかったので、こういった要望が集約されて、保護者の会による支出で取組が実施されるということには驚きました。

 しかしながら、離れて暮らす親の「最近ちゃんと食べてるの?」という心配は、いつの時代も変わらないということなのでしょう。

 

100円朝食で1限の出席率アップへ

 また、立命館大学に限らず、大学生の朝食欠食率は高いようです。

 5年前に内閣府が行った調査でも、一人暮らしの学生ほど朝食欠食率が高く、学年が上がるにつれてその割合は増加する傾向にあった。「もっと寝ていたい」 (60.5%)、「身支度などの準備で忙しい」(39.1%)、「朝食を食べるのが面倒」(32.1%)といった理由から、学生たちは朝食を適当にすませがちだ。結果的に、講義に集中できない、午前中の講義を欠席してしまうなどの問題にもつながる。

大学で「100円朝食」好評、背景に仕送り減も (エコノミックニュース) - Yahoo!ニュース

 

 このため、1限の出席率アップを狙って、低価格の朝食の提供を始める大学も広がっているようです。

 

食事履歴のチェックまで

 心配する親心へのフォローは、こんなところにまで及んでいます。

■食事履歴、母がチェック 

 子を思う親の気持ちをくみ取るサービスも広がっている。 

 芝浦工業大(東京都江東区)は昨年4月、「学食パス」を本格導入した。お金をチャージしたICカードに何を食べたかが記録される。カロリーや塩分のほか、肉、野菜、穀物などの食品群別もインターネットを使って確認できる。 

 工学部2年の佐々木侑汰(ゆうだい)さん(19)の母幸代さん(45)は福岡県粕屋町の自宅で毎週末、一人暮らしの息子の食事をパソコンでチェックする。「コンビニ弁当やファストフードばかり食べているのでは、と不安だった。確認できて安心します」

   同大生協の行実(ゆきざね)利幸専務理事は「過保護だと指摘する人もいるが、仕送りが減る中、インスタント食品で食費を切り詰める学生もいる。バランスのとれた食生活を送るためには、親の協力も必要な時代」と話す。 

 全国大学生協連によると、学食パスは12年10月に関東地方の3大学が始め、19大学に広がっている。

今どき学食、隠し味は親心 100円朝食ごちそうさん:朝日新聞デジタル

 

 確かに、ここまでやるのは過保護な気もします。

 学生としても、親にそこまで見られるのは嫌で、学食で食事をしなくなる人が出てもおかしくないという気がしてなりません・・・

 しかし、確かに学生は、どうしても金銭面でも他の面でも食事を軽視しがちで、私の身の回りでも、安いからといって大きな菓子パン1つで昼食を済ましたり、やりたいことに没頭して食事を抜いてしまったりする人はいました。

 学生たちの生活が厳しくなっているとすれば、こうした情報を活用するということも、ありなのかもしれません。

 

 また、この「学食パス」は大学生協連の取組ということで、大学側としても独自に一からしくみをつくる必要がなくて参画しやすいし、交通系ICカードなどの既存の、しかも学生が普段利用している媒体を活用するということで、学生側の利用のハードルも低いので、この取組は今後の広がりが期待できますね。